[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
 なかなか更新できていません。
 受験をいいわけにしたくないですが、
 私立高校の受験が一段落したので、こうやって更新できています。
 そうはいっても、この忙しい中、
 福久朗というハンバーグ屋さんと京都市美術館に行ってきました。
 福久朗は、僕が昔ふらっと入って気に入ったお店です。
 でもつぶれてなくてよかった。。。
 京都にいるのに、十年ぶりくらいに行きました。
 店内は、ふくろうの置物などがたくさん並んでいたり、
 美術館が近いせいか、
 図録などが並んでいます。
 僕が以前に来た時よりも、
 メニューがたくさん増えていて、お酒も置いていました。
 茨城の地ビール「常陸野ネスト」も置いていました。
 これはラベルがふくろうなので、置いているようです。
 
 お店の人に聞いてみると、
 シェフが代わっておられるようでした。
 ハンバーグの味はそれほどかわっていなかったので、
 また是非ハンバーグいただきたいと思います。
 美術館は、
 京都市立芸大の作品展でした。
 ここは、この時期にある所謂「卒展」ではありません(その要素もあるでしょうが)。
 そのせいもあって、量はかなりあって別館まで使うくらいですが、
 僕は本館だけ観にいってきました。
 この時期はいろいろな大学の展覧会に行きますが、
 やはりちょっとレベルが高いように思います。
 うちの塾生にも薦めておきましたが、行ってくれたでしょうか。。。
 夜は友達と、
 丸太町の焼鳥屋さんに行きましたが、
 結構いいお店でした。
 あと、、
 この日おもしろかったのは、
 知らない人に
 たくさん話しかけられたことです。
 ハンバーグ屋さんでは、
 88歳のおばあちゃんにバウムクーヘンをもらいました。
 美術館では、
 10分ほど人違いされて、
 三条まで歩いてると、
 二人に道聞かれました。
 たいした話しは
 してないですが、
 知らない人と話すのは、
 とても発見が多いのです。
 僕の仕事は
 かなり閉じた世界でしか動くことがありません。
 外の世界を見ることにはある程度努力が必要だと思います。
 ただ、
 僕はどうも自分の趣味の範囲内だけなので、
 もっと頑張って外の世界を垣間見る努力をしないといけないと思いました。
| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
京都寺子屋塾の塾長です。
大阪出身で、現在は上京区民です。
メールを送ってくださる方は、このブログの一番下にあるメールフォームからお願いします。
 
	
