[PR] 忍者ブログ記事別アクセス推移 京都好き −歴史・教育・おいしいもん・おもろいとこ− 京都の教育 忍者ブログ
ADMIN
京都の話しなど、他愛もないことを書きます。コメントなど残してくれたらうれしいです。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ちょっと題名が大変なことになりましたが、今回は僕が少し思っていることですので、もしよろしければ忌憚のないご意見お待ちしております。。。

 今日の共同通信の記事で
「5人に1人勉強せず大学へ  「全入」迫り意欲低下か」
 というものがありました。記事によると「大学進学者の5人に1人が高校3年の時に家でほとんど勉強せず、2人に1人は勉強時間が2時間以下」とあります。これは05年に高校3年生だった生徒を対象にしているので、今はもっと勉強時間が減っているものかもしれません。これははたして「全入時代」のせいなのでしょうか。

 一般的に、今の高3生の世代が大学受験をするこれからを「全入時代」と呼んでいます。
 これは、全国の大学・短大の募集人数の総数が、志願者を越えてしまうと言われているからです。
 ただし現状として、すでに四年制大学の3分の1、短大の半数以上が、募集人数の学生を確保できていない状況なのです。つまり数字だけでいうのなら、すでに10年近く前から全入時代は始まっているともいえます。取り立てて今年から何かがかわるということはありません。もちろん私学助成金のおかげで、簡単に大学が倒産することもないでしょう。


 大学入試を考えてみても、たしかに全体的に受験倍率は下がっています。しかし国公立大学や(偏差値的に)上位私大の難易度が下がることはありません。誰もが東大や京大に入学することはできないのです。当たり前といえばそうなのですが、入試は二極化するというように単純なものとは思えません。もっと正確に分析すべきです。意外にもそういったことをしている人はほとんどいません。
 先ほど書きました全国の大学・短大の志願者数というのも延べ人数やAO入試、特別推薦、指定校推薦などを含めると、文部科学省ですら把握していません。

 こう考えてみると「全入時代」という言葉に踊らされて、どうも現実から目を背けてしまっているように思います。
 また、現役高校生の、学習意欲低下や素行の悪さも「全入時代」のせいにされてしまっては、あまりにかわいそうです。

 「全入時代」がやってくるといいますが、大学受験のためだけに高校へ行くのではありません。もちろん勉強は大事です、僕も学生の本分は勉強だと思います(少し古い言い方でしょうか)。
 でも高校でしか学べないことはたくさんあると思います。
 それを見失わないように、楽しい高校生活を送ることができるようにするのが、大人の仕事だと思います。

PR

 いよいよ新年度ですが、4月1日が日曜日だとちょっと気合いも抜け気味です。まぁ元々ちょっと抜け気味ですが。

 昨日は、友達と四条に行ってきました。
 えと、名前はたしかぐりぐらカフェ。。。やったと思います。
ぐりぐらといえば、あの有名な絵本を思い出しますね。ちょっとそんなイメージで行ったんですが、まぁ普通のカフェでした。一応、お店の中にぐりぐらが飾ってましたが、特別なコンセプトを感じるほどではありませんでした。
 カフェの話しを書くと、どうも批判的になってしまってすいません。
 嫌いやないんですが、あんまりこうしっくり来るところがなくて、こうなってしまいます。気分を害された方は申し訳ないです。

 友達とはそのあとお口直し?とまではいいませんが、ちょっとまだ小腹がすいたので、高島屋の糖朝に行きました。ここはおいしいですね。それなりに値段もはりますが、値段以上には満足できます。春のいちごのスイーツをいただきました。マンゴプリンは今回おあずけです。

 友達にはクルマで家の近くまで送ってもらいましたが、やっぱり一人になると、まったりしたくなります。「いつもの」ですが、ミスドに行って来ました。何か糖朝のあとでミスドもどうかと思いますが、雰囲気は結構好きなんです。
 昨日は雨が降っていたせいか、お客さんも少なくて、とても静かでした。昨日ここで読んだのは高濱正伸『小3までに育てたい算数脳』(健康ジャーナル社)です。

 これは僕のブログでリンクを張っているブログ(Kの日記)で知りました。ずっと読みたかった本だったんですが、今回ようやく読むことができました。結局昨日もミスドで完読してしまいました。店員さんすいません。。。
 内容はというと、思考力をつけることが算数やそれ以外のことでも大事であるということでした。もちろん小3までに、、、というタイトルの通り生まれてから9~10年くらいが勝負だとも書いてましたが、そこがどうとかではなく、結局は外で遊ぶのが良いとか、家族との良いコミュニケーションが大事という話しでした。
 納得できることがたくさんあって、頭の中でもやもやしたものが整理された感じでした。うちの塾でこれを全て実践することは難しいですが、まだまだやるべきことが多いことを痛感しました。知識と経験はどこまでいっても必要です。
 これはやはり保護者の方向けですね。お母様にも読んでほしいですが、お父様にも読んでほしい一冊です。

 今年度は始まったばかりですが、忙しくなるのはこれからです。
 今日もまだ横で生徒が勉強してますが(塾で書いてます)、僕も負けずに頑張りたいです☆

 いよいよ今日から新学年としての扱いになります。まだこないだまで小学生だった生徒をもう中1のテキストを渡して授業しているわけです。ちょっとまだピンとこないのは、生徒もこちらも同じです。
 今日から約十日間で、新学年の準備をしっかりしていきたいと思います。勉強に関してはわりと準備ができていたのですが、それ以外の準備(新年度のこと)に関してはまだまだ準備不足です。でも、講師の先生もかなり手伝ってくれていますし、僕も授業が少ないおかげで何とか間に合いそうです。

 ところで、新学年ですが、年々進化するうちの塾では、今年も新しいことがいろいろできそうです。いくつか挙げてみました。

 ○ 学力向上の取り組み
 今まで生徒の多くは、めざせオール3でした。でも、生徒の中にはもっと上をめざしたい生徒も増えてきたので、全体的な底上げ策として、さらなる学力向上に取り組むことになりました。
 具体的には、今まで以上に学力別のクラス編成(クラスというほどいませんが)、テキストの多様化、時間外補習の増加です。

 ○ 講師の質的向上
 僕も含めてですが、指導側の能力を上げていくことも塾としては大きな仕事だと思います。今まで大きな講師研修を年に数回行っていたのを、もっと普段から講師の先生と指導力アップのためのイベントができればいいと思っています。また、講師の数を増やすことで、生徒の空き時間での対応力も上げていきたいです。

 ○ 講演会の実施
 これは昨年もほとんどできなかったんですが、今年はやります!
 勉強とは少し違うかもしれないですが、社会で働いている人の話しを聞くことで、大人のイメージを持ってほしいと思います。いわゆる職業観を付けるなどとは考えていません。若いうちに培ってほしいのは、職業観ではなく「大人観」だと考えていますので。

 ○ もう一つ。。。。秘密です。
 すいません、塾内ではある程度公表していますが、ネットはここまでにしておきます。来月初頭には確定して、6月に動ける大きなことです。うちの塾始まって以来の大きな出来事ですが、もう少し公表は控えたいと思います。

 今年は2007年問題などと世間では言われていますが、子どもの世界も安穏とはしていられません。こんな世の中で塾に求められることは非常に大きく、社会的責任も感じます。
 今日から春期講習ですが、新しく入ってくる生徒にも、今までの生徒にも過ごしやすい環境作りを考えていきたいと思います。頑張ります!!

 仕事を一つずつこなしていく中で、ちょっとした小休止というのも必要だと思いますが、平日に関してはあまり必要ない僕なんです。でもさすがに休み無く働いてきた最近、ちょっとしんどくなってきました。風邪をひいたかもしれません。。。
 本当は水曜日だと12時か1時くらいまでは仕事しているのですが、今日はあと30分くらいしたら帰ります。ついに集中力が切れてしまいました。目の前で勉強している生徒を無理に帰らせるのは抵抗がありますが、時間も時間ですし、帰ってもらおうと思います。

 ところで、明日は京都市内の中学校が卒業式です。

 今日中3が卒業アルバムを持ってきてくれたり、卒業文集を読ませてくれたりしました。制服に袖を通すのもあと1日です。
 また、これは京都に限ったことではないですが、中学校の卒業式というのは、公立高校の発表よりも前に行われます。京都の公立高校の発表は卒業式の次の日です。これなら笑顔で卒業できます。
 しかし、中学校の先生方はだいたい結果を事前に知らされていて、生徒にはそれとなく知らせることもあるようです。
 公立高校の受験から十日近くも経って、生徒の中にも受験という文字はなく、心底残りの中学校生活を楽しんでいるように思えます。

 ちなみに僕は中学校の卒業式に、長渕剛の「乾杯」を歌いましたが、最近の小中学生はどんなんうたっているんでしょうか。またリサーチしておきます。。。

 ブログを当分置き去りにしてしまいました。。。
というのも、この1ヶ月受験生をはじめ、塾生たちが本当に勉強を頑張ってくれました。僕もつられて、この1ヶ月間毎日塾を休まずこれました。これぐらいのやる気をもっと始めからもってほしかったのが本音ですが、それもこれも今日の日のためでした。


 そんな中、今日公立高校の一般入試が終わりました。
 終わってみれば何てことはなかったんですが、まだ緊張感がとれません。
 入試の問題は京都新聞に随時掲載されていたので、一緒に入試問題を解いていました。内容の細かいところについては、日を改めたいと思います。単純な感想だけ述べれば「特に何もない」といったところでしょうか。大きな変化もなく(英語など多少の変化はありましたが)Ⅰ類の志望者は難なく大丈夫だったような気がします。

 高校生と中学生は、今週をピークに定期テストが続きます。
 まだまだ眠れそうにないです。。。

 今年の中学入試が一段落しました。
もちろんこれはうちの塾だけのことです。私立入試はまだまだ続きますし、他府県ではまだ始まっていないところもあります。
 そして早速今日うちの生徒も発表がありました。。。
 私立中学校は一人しか受験しなかったんですが、何とか合格しました!!
 
本当にうれしいの一言です。本当に頑張ってくれました。

 毎年この気分を味わうのですが、毎年何かが違います。
 生徒によって思い入れの方向が違うからでしょうか。
 今年の生徒は6年生の夏から受験を考えた子でした。
 時間がない中での受験は小学生の場合、メンタルがとても大事です。「受験」ということを一度も経験したことがなく、イメージも全くないので、無理に勉強を押しつけることもできません。かといって、こちらとしては、とにかく勉強してほしいと思ってしまいます。
 とにかく、頑張ることの楽しさ、わかる楽しさ、達成感、そしてこれからの人生で何かプラスになるように。。。いろいろなことを考えなければなりません。

 ただ、時間がない中での受験は、すべてがマイナス要素でもありません。せっぱ詰まった上での集中力が発揮できます。本当は受験「ごとき」でせっぱ詰まるのはどうかと思いますが、これも人生経験だと思います。

 あと保護者の方のサポートもしっかりしてくれました。
 オープンキャンパスや説明会なども足繁く訪ねてもらいましたし、僕が無理な補習をたくさんしても、喜んで了解を得てもらいました。もちろんたくさんの補習についてきてくれた本人は頑張ってくれました。

 まだ全員発表が出たわけではないので、油断はできませんが、今日はおいしいゴハンが食べられそうです。

 ブログに書くにしては遅いかもしれないですが、落ち着くまでちょっと時間がかかりました。テレビでは、被害者の方のいろいろなお話が出ています。正直そのへんにはあまり興味がありません。。。
 僕にとっては、現場が生徒の住んでいる地域なので、安全面で非常に気になります。

 集団下校や放課後のクラブの停止など、学校は対策をとっておられますが、塾としてはなかなか難しいのが現状です。家から塾まではすべての生徒をみることはできないですし、時間帯も危険な時間になります。
 現状は、基本的に自己防衛してもらうしかない、というお粗末な有様です。最大限塾としても安全面で気をつけていきたいと思います。

 あと、マスメディアなどでこれを見た愉快犯が続かないことを祈ります。他人を傷つけることがあかんことやなんて、いまさらいうことではないですが、生徒にも伝えておきたいと思います。

 何より自分の生徒が被害者にならないことを祈ります。そして考えたくもないですが、将来そういった加害者にもならないように、塾からできることを考えていきたいです。

 今日社会の授業で、生徒にこう聞いてみたら案の定ほとんど首を傾げていました。
 現在はユーゴスラビアという国はありません。
たしかに僕が高校受験の頃は存在していました。いや、ちょうどその頃に独立がどうとかで戦争をしていました。

 なので、案外大人のほうがユーゴスラビアの存在について疎いのかもしれません。
 正確にいうと、ユーゴスラビアは現在6つの国に分かれました。

 その6つとは、、、、


 毎年行かせてもらっていますが、今年も行ってきました。
 京都橘は伏見にある私立高校で、吹奏楽部はマーチングで有名な学校です。最近は進学校としても実績が上がってきています。雰囲気も僕らが高校生の頃とは全く変わりました。同年代の友達に聞いても、びっくりする人が多いです。

 そんな京都橘ですが、ここの定期演奏会はとてもおもしろいのです。
 技術的にもコンクールで京都代表になるくらいですから申し分ないのですが、何より演奏会が楽しいのです。最初から最後までエンターテイメントに徹しています。吹奏楽というもの自体、ある程度誰かに観てもらうことが前提なので、エンターテイメント性というのはとても大事だと思います。

 昨日の演奏会では、、、平松先生の指揮にびっくりしました。
 橘で長年指揮をされていた平松先生が、日本吹奏楽連盟の理事長になったのは風のうわさで知っていました。今までの実績などから考えても当然だと思います。しかし、昨日の指揮を見た限り、のんびりご隠居さんになるのは勿体ないと思うのは僕だけでしょうか。あと、定演でいつもやってたサンタクロースもちょっと見たかったです。。。

 演奏会全体に関しても、本当に楽しめました。毎年のことですが、盛り上がりますね。ここまで盛り上がる吹奏楽の演奏会はなかなかないと思います。コンクールで全国金とか、フェスティバルでどうとかあまり関係ないと思います。演奏者自身が楽しめて(もちろん苦労の裏返しでしょうが)、観ているほうはもっと楽しめる演奏会というのは貴重です。吹奏楽のことを知らない人にこそ、橘の演奏会をオススメします。

 今日はクリスマスイブですが、人生には音楽が必要だなって感じます。。 

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
最新コメント
[09/04 ぷるうる]
[06/08 はるまき]
[10/05 いしだかずゆき]
[10/05 いしだかずゆき]
[10/05 kanachan]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
いしだかずゆき
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1974/11/04
職業:
自営業
自己紹介:
京都市左京区の学習塾
京都寺子屋塾の塾長です。
大阪出身で、現在は上京区民です。
メールを送ってくださる方は、このブログの一番下にあるメールフォームからお願いします。
バーコード
カウンター
アクセス解析
お天気情報
[PR]Samurai Sounds


nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]