[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1867年10月14日
徳川慶喜は京都二条城において、大政奉還を行いました。
歴史の教科書にもあるように、これにより260年続いた江戸時代が終わり、鎌倉幕府以来680年以上にわたる武家政権が終わったのです。
大政奉還を簡単に説明すると、、、
徳川家というのは天皇から征夷大将軍という位を与えられて、政治を預かっているという状態であると考えられていたのです。その政治権力を天皇に返上するというものです。
歴史に詳しい人ならご存知かもしれないですが、こういった背景には、薩摩藩や長州藩による武力倒幕の計画があったため、徳川慶喜が先手を打ったと考えるのが妥当なようです。薩長にはすでに倒幕の密勅と呼ばれる、幕府を倒す天皇の命令書(もちろん勝手に作ったもの)を作成していたので、これを盾に武力倒幕を考えていたようです。
ちなみに一般的には、この大政奉還で徳川慶喜は引退したとか、征夷大将軍を返還したように思われていますが、全く違います。
やはり大政奉還は政治的な戦略であって、徳川慶喜は徳川家を中心とした政治を目論んでいたようですし、征夷大将軍の位は大政奉還の後に、王政復古クーデターの前後で返上したものなのです。
また、徳川慶喜に大政奉還を進言したのは、土佐藩の山内容堂です。山内容堂は家老である後藤象二郎の言葉を受け入れたと言われています。そしてその後藤に進言したと言われているのが、坂本龍馬です。大政奉還の当日、坂本龍馬は二条城の門前近くで、後藤の報告を待っていたとも言われ、もしかすると本当に坂本龍馬の発案だったのかもしれません。
坂本龍馬が、大政奉還した徳川慶喜に対して一言。
「大樹公、今日の心中さこそと察し奉る。よくも断じ給へるものかな、よくも断じ給へるものかな。予、誓ってこの公のために一命を捨てん」
大政奉還はそれほどまでに大変なことであったのです。
坂本龍馬は大政奉還の一ヵ月後、四条河原町近江屋にて暗殺されます。
まあ、なんてことはないですが、そんな歴史に一ページに思いを馳せるのもいいかと思います。
あ、旧暦がどうとかもありますが、それはまたその時に。。。
新暦では11月10日が一般的に考えられています。。。あしからず。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
京都寺子屋塾の塾長です。
大阪出身で、現在は上京区民です。
メールを送ってくださる方は、このブログの一番下にあるメールフォームからお願いします。